Raspberry Pi – Raspbian – タイムゾーンの変更

動作環境
環境 | バージョン |
---|---|
Raspberry Pi | Raspberry Pi Zero WH |
Raspbian | 9.6 (Stretch) |
経緯と備考
certbotを入れたので、証明書再発行のコマンドをcronに登録してテストしようとしましたが、時間になっても動かない。
date
コマンドで確認すると、9時間ズレてる。タイムゾーンの問題みたいなので、タイムゾーンを変更します。
ほんとはntpで同期取ったほうが確実なんでしょうけど。
タイムゾーンの変更
raspbianにssh、もしくはraspbian直の場合です。
以下コマンドをコンソールで実行します。
sudo raspi-config
すると、こんな画面が開きます。
ちょっとびっくりです(笑)
各項目は「↑」「↓」ボタンで変更、<select>, <finish>は「←」「→」ボタンで変更、
決定はenterキーでできます。
「4 Localisation Options」を選択して、select。
「I2 Change Timezone」を選択して、select。
一回画面が閉じて焦りますが、すぐにまた開きます。
「Asia」を選択して、OK。
「Tokyo」を選択して、OK、完了です。
最初の画面に戻るので、finishを選択して、終了します。
コンソールに以下のような表示が出ているかと思います。
Current default time zone: 'Asia/Tokyo'
Local time is now: Thu Dec 6 12:40:51 JST 2018.
Universal Time is now: Thu Dec 6 03:40:51 UTC 2018.
dateコマンドで一応確認。
date
Thu 6 Dec 12:41:47 JST 2018